https://tieba.baidu.com/p/5077847277
突如ネット上に登場したシマノ社製の製品名を冠するロードバイクコンポネートの画像。
公開されたのは日本時間で4月18日11時33分、場所は中華人民共和国最大の検索サイトで有名な百度(バイドゥ)のコミュニティ、『百度贴吧(バイドゥティエバ)』のスレッドにおいてだった。
スレッド主によれば、信頼できる情報源でないとしながらも、このコンポネートを暫定モデルの『R8000』としており、それは紛れもなくあのシマノアルテグラの次期モデルを示している。
このスレッドに集う人々も、この謎のコンポネートの正体についての真贋を特定するには至っていないようだが、果たしてこれは本物であるのか、それともiPhoneなどでお馴染みのガセネタなのか、この画像を元の判断していきたいと思う。
2017年4月19日
新型アルテグラ「R8000」の画像は本物か?
http://fiction-cycles.blogspot.jp/2017/04/ultegra-r8000.html新型アルテグラ「R8000」の画像は本物か?
登録:
投稿 (Atom)
人気のトピックス(全期間)
-
メリダ(MERIDA)といえば台湾を代表する世界的な自転車メーカーであり、その規模は業界最大手のGIANTに続く二番手を行くトップメーカーだ。 しかし日本での知名度は低く、トレックやキャノンデール、スペシャライズドといった花形ブランドの影でひっそりとしている印象がある...
-
世の中に50mmハイトのカーボンホイールはどのくらいの種類があるだろうか。 DURAのC50、MAVICのコスミック、フルクラムのレーシングスピード、そしてカンパのボーラ・・・ 数えだしたらキリが無いほどのホイールが存在する、まさにディープリムの王道、50mmハイトカテゴ...
-
デュラエース (DURA-ACE) は、シマノが作るロードバイク用のコンポーネントである。 同社ではコンポーネントにグレードを設けて販売しているが、その中で最高峰に位置する。 シマノは現在多くの部品を海外工場で生産しているが、マウンテンバイク向けの最高級コンポーネントである...
-
自転車界の本当の巨人といえば、台湾のGIANTではなく、日本の「シマノ」だろう。 こんなことを今更言うのもなんだが、自転車を扱うということは、全てがシマノの利益に繋がっていると言っても過言ではない。 よく安価な通販商品にて「日本ブランドのシマノのパーツを使用しています...
-
こんなタイトルを自転車屋が書くとは、身内や同業者から批判が出そうな気もするが、スペックを読む限り有名ブランドのカーボンホイールとどこが違うのか、はやり販売店としては確認しておかなければならない。 という言い訳を用意しつつ、レビューをおこなってみたいと思う。 世の中では...
-
TEAM LAMPRE-MERIDA が採用するCF4 lite MC フレームを搭載したレプリカモデル チームからの要望により作られたオールラウンドなパフォーマンスを実現するSCULTURA CF4 lite MCフレームを採用。Shimano Dura-Ace や...
-
今や完組みホイール全盛期で手組みホイールのシェアは「風前の灯」と言っていい。 フィクションサイクルが手組みホイールの終焉を予感したのは遡ること10年以上、あの名作ホイール「MAVIC KSYRIUM」を手にした瞬間だった。 完組みならではの自由な設計と、理想的なスポーク...
-
先日、「自転車に乗らず「見た目」だけでインプレ記事は書けるのか?」という内容をアップしたが、そのままではただの妄想に過ぎない。 今回は実車を用意してインプレに望みたいと思う。 前回の記事 自転車に乗らず「見た目」だけでインプレ記事は書けるのか? http://ficti...
-
フィクションサイクルの耳にこんな情報が入ってきた。 「 2017年モデルは前倒しで値下げする。こんなに売れなくなるとは思わなかった 」 どこのメーカーの何の車種かとか、そんな野暮ったいネタばらしをするつもりはないが、やはり昨年からの円安影響による国内販売価格の一斉値上...
-
いよいよ発表された国内メーカーの2016年モデル。 為替の影響による価格アップがどこまで抑えられるかが注目されていたが、まあまあ想定内といったところだろう。 先ほど冒頭で「いよいよ発表」という言い方をしたが、正式にプレスリリースされた情報なのかを実はまだ確認して...
